WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう

すみれ庵の門司港トロッコ列車レクリエーション

4月19日火曜日。
ほんの少し汗ばむ陽気の中、すみれ庵では門司港トロッコ列車レクリエーションを開催しました。
天気が不安定な今日この頃ですが、この日は利用者の皆さんの日頃の行いが幸いして、青空が広がる素晴らしい行楽日和となりました。

このトロッコ列車、正式には「北九州銀行レトロライン 門司港レトロ観光列車【潮風号】と言います。
門司港駅を横目に見ながら出発し、門司港レトロの街並みや関門橋、関門海峡を眺めてトンネルをくぐると、そこはもう和布刈地区。

目の前に広がる素晴らしい景色に、皆さんは大喜び!
こうやって笑顔を見ることができることは、本当に嬉しいです。

言葉にするよりも、画像を見ていただければ少しでもその時の雰囲気をお伝えできるかもしれませんね。

門司港トロッコ列車レクリエーション
↑ タップすると画像をご覧いただけます。

広告

花まつりを終えて

本日は冷たい雨が降る時間帯もありましたね

そんな天気を吹き飛ばすように

施設内で花まつりを実施しました

感染対策をしつつ、少人数ずつ楽しんでいただきました

屋台も設置しましたよ

たこ焼き・わたがし・植ヶ枝餅(朝日町の主任さん考案)の3店舗です

お帰りの皆さんには

職員手作りの水引きストラップのプレゼント付き!

皆さんのご様子は近日中にお写真UPしますのでお楽しみに!

花まつり

施設内で1日限定の花まつりを開催します

感染対策をしながら

みんなで楽しみます

早くお客さん、来ないかなー

職員全体研修

すみれそうではフクダ電子さんのご協力で、AEDの取り扱いと感染防護服の着脱の研修を行いました。

介護士や看護師は普段から携わっていることではありますが、改めて研修をすることで自分自身の知識や技術の再確認を行えます。
こういった研修を続けていき、入居者・利用者の皆さんが安全に過ごせる施設作りを推進していきます。

※密状態を避けるために、2日間で4枠の研修時間を設けています。

兄妹揃って

先日、稲穂町のトモミさん(男性)が89歳のお誕生日を迎えられました。
おめでとうございます!
その日はすみれそうにご入居の、実の妹さんであるシズさんもお祝いにいらっしゃいました。

お食事は天ぷらとお刺身、味ご飯。
スタッフのイツコさんが腕によりをかけて作りました。
お味の方も100点満点!
お二人に喜んでいただいたお昼ご飯となりました。

※もちろん稲穂町の皆さんにも、同じ料理を提供させていただきました。
※手許がよく見えないために、料理の時だけイツコさんはフェイスシールドを外しています。

新しい福祉車両

公益財団法人中央競馬馬主社会福祉財団様、及び一般財団法人九州馬主協会様の助成により、すみれそうに新しい福祉車両がやってきました。
普通車サイズですが、車イス1台を積載可能の優れものなのです。

こういった助成により、多くの利用者・入居者の皆さんのお力になれることが嬉しいですね。
ありがとうございます!

午後のしゃぼん玉

良く晴れた週末の午後。
すみれ庵に来られた利用者の皆さんで、しゃぼん玉を飛ばしました。
ぽかぽか陽気に、自然と笑みがこぼれます。

楽しいひととき

暖かな時間帯を狙って、ひなたぼっことお花見をしました。
カズヒロさんは大喜び。

うわはははっと大爆笑されていらっしゃるのは、カメラマンの私を見てのこと。
…。
なんででしょう?
ま、まぁこの姿かたちを喜んでいただけて何よりです!

本日の出会い

本日もご面会が続いております。
コロナ禍の影響で気軽にお会いできる状況ではないので、こういった面会のお時間が大変貴重になりますね。

ご面会の予約は随時受け付けております。
基本的に平日の午前10時から午後4時40分までのご面会です。
お気軽にお問い合わせくださいね