福岡県下で新型コロナウイルスが、再び猛威を振るい始めました。
そのためすみれそうでも面会制限を続けています。
飛沫感染対策のためのアクリルボードを導入しました。
このアクリルボード、施設長の手作りです。
以前は透明のビニールシートを飛沫感染対策のカーテンにして、面会を実施させていただいておりました。
しかし光の反射などのためにお互いの表情も見づらかったのです。
これではっきりお顔を見ることができますね。
それよりも早くコロナ禍が終息することが一番です。
みんなが笑顔になるために
福岡県下で新型コロナウイルスが、再び猛威を振るい始めました。
そのためすみれそうでも面会制限を続けています。
飛沫感染対策のためのアクリルボードを導入しました。
このアクリルボード、施設長の手作りです。
以前は透明のビニールシートを飛沫感染対策のカーテンにして、面会を実施させていただいておりました。
しかし光の反射などのためにお互いの表情も見づらかったのです。
これではっきりお顔を見ることができますね。
それよりも早くコロナ禍が終息することが一番です。
調理担当スタッフの手作りスイーツです。
今回はカステラを作りました。
ひとつひとつ丁寧に作りました。
おいしいんですよ!
これからも皆さんに喜んでいただけるスイーツを作っていきますね。
夕映町ではランチレクリエーションが行われました。
皆でスパゲティを食べよう!というものです。
↑ だいたい振り分けが終わった後の撮影。
↑ デザートでフレンチトーストを準備。
↑ 皆で「いただきます!」
↑ 今回のレクの発起人であるシゲコさん。大喜びのご様子です。
土用の丑の日の夕食です。
稲穂町にお住いのトシコさん。
この度、お誕生日を迎えられました。
米寿のお祝いです!
おめでとうございます!
これからもお元気で、楽しく毎日を過ごされてくださいね。
なかなか梅雨明けをしてくれない曇天の下、すみれそうではそうめん流しを行いました。
今年は3日に分けて入居者、利用者の皆さんに召し上がっていただきました。
新型コロナウイルスの影響もあるこのご時世。
可能な限りソーシャルディスタンスを守りつつ、衛生面についても徹底管理をして臨んだそうめん流し。
皆さん、大喜びでした!
やはり笑顔を見ると嬉しいです。
これに尽きます。
これからもまた、皆さんに喜んでいただけるようなイベントを開催していきたく思ったおります。
令和2年のそうめん流し
クリックしていただくと画像にジャンプします。
本日は月に1度のフラワーアレンジメントでした!
小さなひまわり等、夏にぴったりの花がありました。
一番驚いたのはツクシです!こんなに背が高くなって、竹を小さくした茎みたいになるのだなと思いました。
こういった工夫も、作品を夏っぽくさせるアクセントになっていました。
今回のお花も、皆様口々に「綺麗やねぇ。」と笑顔で仰ってました。
やはり皆さまお花が好きなんだなぁと実感します。
本日の利用者様の真剣に取り組む表情と作品は下のリンクからご確認ください♪