
少し前のお話です。
5月の連休中に、入居者の皆さんがカブト飾りをしてくださいました。
皆さん、それぞれの作品に満足のご様子です。個性も出ていると思いますよ~。
カブトの飾り作り
↑ クリックすると画像を見ることができますよ。
少し前のお話です。
5月の連休中に、入居者の皆さんがカブト飾りをしてくださいました。
皆さん、それぞれの作品に満足のご様子です。個性も出ていると思いますよ~。
カブトの飾り作り
↑ クリックすると画像を見ることができますよ。
今日のおやつ。
手作りのチーズケーキです!
真心込めて焼きました。
程よい甘さにしっとりとした食感。
おいしいですよ~。
ゴールデンウイークも明けて数日経ちますが、入居者の皆さんとご家族の面会は続いております。
コロナ禍の影響でガラス越し、マイク越しではありますが、お会いできることに職員も喜びを感じております。
面会のご予約をお待ちしております。
さくらプロジェクト、解体作業に入りました。
多くの入居者・利用者の皆さん、加えてご家族や業者の方々にも喜んでいただいたさくらプロジェクト。
解体はもったいない、というお言葉をたくさん頂きました。ありがとうございます。
また来春に、皆さんに笑顔になっていただけるようなさくらプロジェクト構想を練っておきますね。
稲穂町のタカコさんがお誕生日を迎えられました。
お年はなんと97歳!
手作りたこ焼きにバースデイケーキとおなか一杯の盛り沢山メニュー。
97の数字のロウソクを、一息に吹き消されるタカコさんは元気いっぱいです。
これからも笑顔で、いつまでもお元気でいらしてくださいね!
先日、フラワーアレンメントを開催しました。
今回は新入居のミツコさんも参加されました。
とても楽しまれていらっしゃいましたよ!
これからも楽しい毎日を送れるように、スタッフ一同頑張りますね!
20220421フラワーアレンジメント
↑ ここをタップすると画像にジャンプします。
4月19日火曜日。
ほんの少し汗ばむ陽気の中、すみれ庵では門司港トロッコ列車レクリエーションを開催しました。
天気が不安定な今日この頃ですが、この日は利用者の皆さんの日頃の行いが幸いして、青空が広がる素晴らしい行楽日和となりました。
このトロッコ列車、正式には「北九州銀行レトロライン 門司港レトロ観光列車【潮風号】と言います。
門司港駅を横目に見ながら出発し、門司港レトロの街並みや関門橋、関門海峡を眺めてトンネルをくぐると、そこはもう和布刈地区。
目の前に広がる素晴らしい景色に、皆さんは大喜び!
こうやって笑顔を見ることができることは、本当に嬉しいです。
言葉にするよりも、画像を見ていただければ少しでもその時の雰囲気をお伝えできるかもしれませんね。
門司港トロッコ列車レクリエーション
↑ タップすると画像をご覧いただけます。
本日は冷たい雨が降る時間帯もありましたね
そんな天気を吹き飛ばすように
施設内で花まつりを実施しました
感染対策をしつつ、少人数ずつ楽しんでいただきました
屋台も設置しましたよ
たこ焼き・わたがし・植ヶ枝餅(朝日町の主任さん考案)の3店舗です
お帰りの皆さんには
職員手作りの水引きストラップのプレゼント付き!
皆さんのご様子は近日中にお写真UPしますのでお楽しみに!
施設内で1日限定の花まつりを開催します
感染対策をしながら
みんなで楽しみます
早くお客さん、来ないかなー
すみれそうではフクダ電子さんのご協力で、AEDの取り扱いと感染防護服の着脱の研修を行いました。
介護士や看護師は普段から携わっていることではありますが、改めて研修をすることで自分自身の知識や技術の再確認を行えます。
こういった研修を続けていき、入居者・利用者の皆さんが安全に過ごせる施設作りを推進していきます。
※密状態を避けるために、2日間で4枠の研修時間を設けています。