WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう

お茶パック作り

稲穂町のスイコさん。
トシオさんのお隣で、町内でのお茶パック作りを担当してくださっています。

すばらしい笑顔!
いつもお世話になっています。
ありがとうございます。

広告

資格取得

すみれそう開所時に新卒で入職したリエさん。
施設では最年少です。
いつも元気に入居者の皆さんと過ごしています。

この度、晴れて介護福祉士の資格を取得しました!
おめでとうございます。
これからも入居者の皆さんを笑顔にしてあげてくださいね。

お誕生会

すみれそうのさざなみ町で、4月にお誕生日を迎えられた方がいらっしゃいます。
・百寿(ももじゅ・ひゃくじゅ)・・・おひとり
・白寿・・・おひとり
・古希・・・おひとり

コロナウイルスの話題が世界を席巻していて、日々暗くなってしまいがちですが、本当におめでたい話で嬉しいです!
その日はさざなみ町の皆さんに加えて、他の町からも入居者の方々がお祝いに駆けつけてくださいました。

皆さん、おめでとうございます。
これからも明るくお元気で過ごしてくださいね!

お誕生会
↑ クリックすると画像にジャンプします。

※さざなみ町での集合写真では、百寿の表記がありませんが、現物はしっかりと書かれています。
 ご了承ください。


 

初物

調理室よりお知らせがありました。
今日は初物のすいかが食卓に並びました。
熊本の植木産です!

TV電話

コロナウイルス感染予防のため、現在すみれそうではご家族の面会をご遠慮いただいています。
そんな中、施設とご家族の双方で環境が整えば…という条件付きで、TV電話を開始しました。
お互いにお会いするのも久しぶりとあって大盛り上がりでしたよ!

ご家族にもスケジュールがあって、なかなか簡単ではありませんが、可能な限り皆さんのコミュニケーションの橋渡しをしていきたく思っております。

※ご家族の皆さんには書面でアンケートを取らせていただきました。TV電話をご希望されない方もいらっしゃるので、そういった方には写真を添えたお手紙、または普通の音声電話で対応していきます。

緊急事態宣言について

福岡県に緊急事態宣言が出されて3日経ちました。
すみれそうにおいては感染防止のために面会自粛、そして職員全員で全てのケアにも細心の注意を払っていますが、入居者の方々にとってはいつもと変わらない日常が過ぎています。
戦後最大の災禍は間違いなく身近に迫って来ています。しかし、このまま入居者のみなさんとご家族が会えない状況がいつまでも続いてよいとは思っていません。安全で、かつ安心できる方法での近況報告のやり方を現在思案中です。
もう少しお待ちください。

今は、みなさんと一緒にこの状況を乗り切り、再び面会者が多く、笑顔が交じり合う場所に戻ることを祈るばかりです。
みなさん、どうぞご自愛ください。

すみれそう施設長
榎並 久人